忍者ブログ
わたくしことkanakanaが、思ったことを書き散らす場です。

FOE

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「あまちゃん」公式サイトの小泉今日子の発言について

今期のNHK朝の連続ドラマ、「あまちゃん」。
ニュースを見終わってそのままテレビをつけっぱなしにしているだけで
ドラマ自体はほとんど見ていない。

のだが、斜め見してたら、登場人物が東北弁で喋るときに字幕が出ていて軽くムッとした。
毎朝熱心に視聴しているカーチャンに訊いたら
「そんな場面は今まで一度も無かった」と言うので、
わたしの見間違いかもしれないな。それならごめんなさい。

とりあえずムッとした理由を説明するとですね
斜め見なので状況がよくつかめなかったが、
東京育ちのヒロインにとって東北弁がキツ過ぎたときに、一度字幕が出たのかな。
でもそれは劇中でもヒロインにはニュアンスでしか通じていない場面のようだった。
なのであえて標準語に翻訳して視聴者に見せる意味はねーんじゃねーのと思った。

そういうわけで、ドラマ自体はほとんど見ていないのですが、
ヒロイン役の能年玲奈がいろんな告知番組に出ているのがめちゃくちゃかわいい。
すげえたどたどしい。初々しいのではなくたどたどしい。
最初は鬱陶しく感じたのみでしたが非常にかわいく思えてきた。

いや今日はそんなことを書きたいんじゃないんだ。
ドラマ本体を見ていないのに批判ぽいことを書きたいので、すみません。


見ていないのですが、斜め聴きのオープニング曲がおもしろいなと思って、
何か情報が載っていないか公式サイトを見ていた。
そこで目についたのが、ヒロインの母親役、小泉今日子の言葉だ。
公式サイトは書き換わるかもしれないので、一応ウェブ魚拓も貼っておこう。

私がイメージしていた“朝ドラ”のお母さんとはちょっと・・・いや、かなり違いますね。ヒロインのいちばんの理解者で、いつも笑みを絶やさないお母さんが私の“朝ドラ”のお母さん像でしたが、春子はヒロインや周りの人たちに当たり散らします(笑)。

これはあまり良くない発言だと思うのですよ。

わたしは朝ドラオタではないけれど、それでもパッと思い付くだけで3作品で、
上記で述べられたものとは違う母親の描き方をしている。
  • 2000年私の青空では、ヒロインは茶髪のシングルマザーである
  • 2009年つばさでは、ヒロインのカーチャンは失踪のち戻ってきてトラブルメーカーとなる
  • 2010年てっぱんでは、ヒロインのカーチャンはシングルマザーであり、ヒロインの父親が誰なのかは物語後半まで明かされなかった

シングルマザーの是非とか、劇中でその母親がどういう役割を果たしたのかとか、
ここではそれを問いたいわけではない。

それでもやっぱり上で挙げた3例は、
「NHK」「朝ドラ」と言って想像されるような、
いわゆる「理想の、いいお母さん像」とはかけ離れた表現だと思う。

逆に言うと、NHKだから、朝ドラだから、というような
定型的な表現から最近のNHKは脱しようとしているのだ。

それなのに、「ほぼ毎日朝ドラとあさイチを見ている※」と言う今回のキャストが
これまでの作品を否定するような発言をしてしまうのは問題ではないだろうか。
※今朝あさイチの「プレミアムトーク」に出演した本人発言です


まぁあんまオチもないんですけれども
「NHKなのにすげー」とか「NHKでこんなんいいのか」とかいう意見をよく見るので
そんなことないんだぜ。という常日頃からの思いをしたためてみました。

ちなみに、オープニング曲の情報は、公式サイトにはなかったけれど
作曲者である大友良英のブログに掲載されていました。
朝ドラ「あまちゃん」演奏メンバー発表 - 大友良英のJAMJAM日記
このメンツで130曲とか、さらにシークレット企画カラオケもあるとか、すげー豪華。

拍手[0回]

PR

府立植物園に行ってきた

京都府立植物園に桜の写真を撮りに行ってきた。



桜ライトアップのお知らせ

平成25年3月30日(土曜)から平成25年4月14日(日曜)までの間、「桜ライトアップ」を実施します。

ライトアップ 日没から午後9時(入園は午後8時まで)

引用元:京都府立植物園/京都府ホームページ


当初の予定では4月5日からだったらしく、予想よりずいぶん開花が早かったんだな。
毎年、東京で開花宣言が出たら数日を待たずに京都も咲き始める印象があるんだけど
今年は1週間ほど間があった気がする。それでも予想よりは早かったのか。



拍手[1回]

父セーターを編んでいる

もう1月以上ずっとトーチャン用のセーターを編んでいる。



画像は10日ほど前に撮ったものだが、身頃の3分の2ほどが終わったところ。
糸が途中で足りなくなりそうなので、間に別の編み地を挟んで
胸(おなか?)に太いストライプ模様を入れることにした。
似たような糸を選んでしまったので分かりにくいが、
真ん中あたりの水平線の上下で糸が違うのです。

しかし10日前のこの写真から10段と進んでいない。
いわゆるメリヤス砂漠というやつで、模様などは特になく非常に単調であること、
既に季節外れなので、編み上げてもしばらく着てもらえないであろうこと、
まあどちらも言い訳なんですけどね。
モチベーションが上がらず遅々として進まない。

拍手[0回]

京都アートフリーマーケットに行ってきた

先週末は京都アートフリーマーケットというイベントに行ってきました。

とあるブログに、これこれこういうイベントに出店します、と書かれていたのを見て、
興味を持って調べてみたらなかなかおもしろそうだったので
たまには外出もするか!と気合いを入れて街中まで出かけてきた。

公式サイトでは
京都アートフリーマーケットは、京都で活動する若手作家・職人のためのイベントです。
と書かれているのみで、どんなイベントなのかあまりよく様子が分からないのだが
検索したら動画があったよ。去年のものだけど。



動画には建物内のブースしか映っていないが、会場一覧の通り、
そもそも会場は1箇所ではなくて、また屋外ブースもあったり、
ぶらっと三条を歩きながらいろいろな作品を楽しめた。
もっと広範囲なら周辺のお店的にもさらに役立つイベントなのかも。歩き疲れるか?

ちなみに公式サイトの分かりにくさはそれだけではなくて
出展者ブース紹介のページがもっと充実してればいいのにと思ってたら
各作家名クリックでリンクが張ってある。しばらく気付かなかった。

回った感想。

ジャンルはいろいろ。アクセサリーあり、イラストあり、陶芸や家具まで。
編み物の出展があるといいのになーと思ったが、それはなかったけど、
様々な「アート」に触れることができて、個人的にはむしろいい機会だった。

作品の質は、非常に失礼で上から目線な言い方ではあるが、ピンキリ。
素人目にも「これはちょっと仕上げが雑じゃ?」と思ってしまうようなものを
しかも片手で数えられるほどしか並べていないブースなどもあった。

それでもとても強く印象に残ったのが、とても楽しそうなことだった。
つまり、とにかく作品を作るのが好きだったりそれを媒介に誰かとお喋りしたり、
そういうのが楽しいこともあるんだよなー。という、めちゃくちゃ当たり前のこと。
完成度の高い作品を売れるぐらいになりたいという、わたしの(無意識の)目標、
それを目指している人ばかりではないんだ、ということ。

なんでわたしは編み物が楽しいんだろう?とずっと思っていたが
そうか、わたしはまず第一に、何かしら自分の技術を磨きたいんだ。
そして、できることならその磨いた技術で生計を立てる人生を送りたいんだ。
と。そういう自分の根幹に気付けたことが一番の収穫であった。

その収穫が嬉しかったんでなんか記念に欲しいなあと散財してしまったよ。



2013/06/07追記
2013-03-26 15:10:45 Jさんより拍手コメントをいただきました。
おーいらしたことがあったですか! それはまた奇遇。
場所も人々も、なかなか楽しい雰囲気のイベントでした。

拍手[2回]

M1RとM1Lとの違い

英文パターンで増目を示す表記はいくつかあって
Knitting Increases | KnittingHelp.comなどを見るとその多彩さが分かるが
中でも、よく使われる「M1L」と「M1R」がややこしい。

基本的な方法はM1LもM1Rも同じで
目と目の間の糸(いわゆるシンカーループ)をすくって1目編み出すというもの。
左針で拾う / 右針で編む のが、前からか後ろからか、という点のみが異なる。

つまり、これらは、日本語で言うところの「ねじり増し目」を表す略記なのだが
編み地の左右で適したテクニックを使い分ける必要があり、
編んでいると、どっちがどっちだったか、いつも分からなくなる。

のちのち綴じるときのやりやすさのために使い分けをするのだそうだが
1目増えるという結果は同じなので、面倒ならどっちでもいいらしい。
とは言え綺麗に仕上がるほうが断然いいのだし、折角の機会なのでまとめておく。


M | Paws@Workによると、M1Lは「make one left」で
左に傾くねじり増目。右の針にかかった目と左の針にかかった目の間の糸を左の針で前からすくい、右の針を後ろから入れて編む。
日本語のねじり増し目右側だ。
(思うに、英語では「left」なのに日本語では「右」なのがややこしい原因だよなあ。)
動画での解説も見つけたので貼っておきましょう。


同じくM | Paws@Workによると、M1Rは「make one right」で
右に傾くねじり増目。右の針にかかった目と左の針にかかった目の間の糸を左の針で後ろからすくい、右の針を手前から入れて編む。
日本語のねじり増し目左側。動画解説は


ちなみに、上でリンクを張った「毛糸ピエロ」のサイトでは、
裏目ねじり増し目も説明されている。
ねじり増し目(裏目)右側ねじり増し目(裏目)左側


ところで、編み物初心者の強い味方であるたた&たた夫の編物入門によると、
編み始め(右側)の増し目は(1)の方法、編み終わり(左側)の増し目は(2)を使います
とあるのだが、これは逆ではないかと思う。
手持ちの基礎本を全部ひっくり返して確かめたが、
やはりたたさんの間違いのようだ。弘法にも筆の誤り…?

拍手[13回]