忍者ブログ
わたくしことkanakanaが、思ったことを書き散らす場です。

FOE

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

言葉の歴史

「コンクラーベ」と「根競べ」を掛けたネタって、
2005年に急に聞くようになったけども
(というか2005年に一気に言われるようになったんだろうけども)、
それ以前は言われていなかったんだろうか。

と、ふと疑問に思って調べてみたら、
2005年以前直近にコンクラーベが行われたのは1978年であった。
参考:ローマ教皇の一覧 - Wikipedia

この年に、わたしがまだ生まれていなかったのか
物心つかず記憶に残っていないだけなのか
既にボケていて忘れてしまっているだけなのか
それはプライバシーに関わる問題のため厳重に秘すこととしますが、

それはさておき
言葉の歴史とか、語源とか、を調べる方法はあるのだろうか?

以前「モテ期」という言葉の元祖が気になって
ちょっとGoogleを駆使して調べてみたことがあったんだけれど

いかんせんネットでは限界があった。
Googleだって2004年以降の情報しか蓄積されていないのだ。

地道に国語辞書とかイミダスとか調べるしかないのかなあ。
言語学とか文化学とかの専門家だとうまいやり方を知ってるんだろうなあ。

拍手[1回]

PR

X06HTのroot取得(とか)失敗

去年の春、携帯を、SoftBank HTC Desire X06HTから
SoftBank HONEY BEE 101Kに機種変更した。

Desireは「そのうち大容量MP3プレイヤーとして活用しよう」と思ったまま
1年ほどただ寝かせてあったのだが、
このたびようやくソフマップのアウトレットセールにて
32GB class4のmicroSDカードを(なけなしの)1680円で購入してきて、
ついに準備万端。

だったんだけど見事にハマった。ので記録しておく。


まず試したのは、root取得ではなく、急場をしのぐ以下の方法。
TWP1016ろぐ: HTC Desire の赤ロム状態を解決する方法
いらないスマートフォンを活用する - 我侭な開発者

X06HTは、SIM解約以後しばらくすると、電源を入れても
「サービス提供不可」という表示が出るのみで、何もできなくなる。
しかし
実は「サービス提供不可」でも電源投入後5秒ぐらいは操作ができます。その5秒の間に機内モードにすれば、以前のように使えるようになりました。
という手順で、とりあえずの操作はできるようになる。

5秒の間に素早くいろんなボタンを押していくのは結構シビアな作業。
機種変更後すぐに対処しておけば楽だったんだけどね。
しかしまあ、これでひとまずWi-Fi接続での利用はできるようになった。

だがしかしわたくしはこののち大きな間違いを犯してしまうことになる。

もはや使っていないアプリもたくさん入ってるし、一度本体内を綺麗にしよう。
と思ってしまいまして
「工場出荷時の状態に戻す」という操作をしてしまったのですね。

結果、再起動後に表示されたのは、真っ白な背景にHTCのロゴだけの画面。
上記機内モードへの移行ができなくなった。

Android機って、一番最初に起動したときに、
Googleアカウントの登録などの画面が出てくるじゃないですか。
あれの代わりにロゴ画面が表示されるようになってしまって
そこではmenuボタン押し下げも何も受け付けない。
つまり機内モードへの設定変更もできない。

やっちまった…。

しかし最近のわたしはなかなかがんばり屋さんでね。
それならば、と気合を入れまして、
急場しのぎではなくいっちょ本格的にroot取得とやらに挑戦してみようと。


しかしこれも結論から先に言うとダメだったのよね…。理由は2つ。

まず、設定変更や作業以前の問題で、
USB接続が「充電のみ」というモードに固定されてしまうこと。
通常、USBケーブルを繋ぐと、給電のみかデータのやり取りをするか、
という選択肢が出るのだが、これが表示されない。

参考画像:画像の引用方法を知らないのでページにリンクを張ります
誰だって出来るようになる、ROOT化済みなDesire(X06HT)にカスタムROMを焼く方法 - ガジェット好きなプログラマーの不定期な戯言
Desire X06HT – テザリング機能の有効化 | MEDIA Street

本体初期化に関わらずこの画面は表示されるはずなのだが。
どっかで、充電のみモードに固定する、のチェックを入れてしまったのか?
なんとか外部から変更する方法はないだろうか。

次に、機内モードの問題と同じで、menuボタンが効かないこと。
root取得のためには、上で述べた通り、
パソコンとAndroid機とを「外部メモリーモード」で接続し、
さらにAndroid機本体内の設定で「USBデバッグモード」を起動する必要がある。

しかし、繰り返し書いているように、このmenuボタンを押せないので
いかなる設定変更もできないのだ。できないのだ。できないのだ。


残された方法として思い付くのは2つ。

1。解約されていないSIMカードを入手し、いったんそれを挿して作業する。
ショップにお願いする…?)

2。USBの接続タイプや接続モードを外部から変更する方法を探す。
海外開発サイトを巡って調べ物をしなきゃいけないので、
英語の不堪能なわたしには無理だろうな。

まあなんとかして今後うまくいったらまた続きの記事を書きます。

とにかく、本日の教訓。
「サービス提供不可」という表示が出てしまったAndroid機は
「工場出荷時の状態に戻す」をしてはいけません。


ちなみに、root取得に際して、参考にしようとしたのは以下のサイト。
検索すればいずれも上位に出てくる情報ではありますが、貼っておきます。
解約したX06HTが「サービス提供不可」になったときの対処法 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
Softbank X06HT 解約後に緊急発信専用端末化→復旧法備忘禄: 【Digitalian 's Tips】
unrevoked3を使った、Desireの簡単root化 | えにろぐ。


2013/06/07追記
2013-03-13 Jさんより拍手コメントをいただきました。
Android、いろいろ遊べるので楽しいですよ。
とか言って、わたしの知識は生半可なので、それだけ危険でもありますが…。

拍手[2回]

情報の周知徹底について

任意の情報について、世の中にどれだけ周知徹底されているか、
手っ取り早く知る方法って、どんなんがあるだろうか。

京都市では,3月11日(月)午前10時30分に緊急速報メール(災害・避難情報)を発信し,全市一斉のシェイクアウト訓練を実施しました。

ということで、わたしの携帯もこの一斉配信メールを受信したのでした。
というご指摘を受けたので、検索してみたら、
「告知」って、たいがい一方通行なもんだけど、
それを双方向型にする方法って何かないんだろうか。
特定少数に対するものなら簡単に管理できるだろうけど、そうではなく。

Googleでどれだけ被リンクされているか調べる、とかかなあ。
うまくできれば、告知した側にもされた側にもメリットが大きいと思うんですが
まぁ、それが簡単にできるぐらいなら、SEO業者なんか要らないだろうな…


2013/06/07追記
2013-03-13 Jさんより拍手コメントをいただきました。
不特定多数への情報配信は難しいですよね。
例えば、このブログにしたって、
どんな人がどう読んでどのぐらい参考にしてくださっているのか
なかなか分かりにくいわけですし。
いつもコメントをいただけて大変ありがたいです。

拍手[1回]

小心

編み物のことを知らない人でも編み物のことが分かるように
F1のことを知らない人でもF1のことが分かるように
…とか気にして文章を書いている。いつも。ブログではなくTwitterでもなんでも。

編み物のことを知らない人でも、
わたしのブログに興味があって読んでくださっているとか、
全然関係ないことの検索でたどり着いてなんとなく他の記事も読んでみたとか、
そうだとして、ふと編み物にも興味が出ればおもしろいじゃないですか。

ちなみにわたしのブログで一番人気の記事は
詭弁のガイドライン:サンバルカン編である

まあでもあんまり多分意味はないんだろうなあ。
編み物やF1を知っている人には却って冗長な内容なのかもしれないし
わたしはヌルヲタであるからして
冗長なくせにものすごく的外れなことを書いてしまっているかもしれない。
(話が逸れるのでアレだが、そういう恐怖は常にある。)

そう考えると、2chはやっぱり気楽でいいですね。
ハンドクラフト板なら、ハンクラに興味のある人が集っているのが前提だし
雑談系板なら、興味も得意分野もそれぞれな有象無象が
ただおしゃべりをしたくて集まっていると分かり切っているわけだし。

人気ブログを目指したいならテーマを絞り込め!
とよく目にするが、そういうつもりでもない。
ただそういうこだわりがなぜここまでのこだわりポイントになっているのかというと
それがわたしにとって思想の軸になる部分だからなんだろう。

拍手[0回]

海外式作り目テクニックと、Cable Cast onの裏目

2chハンドクラフト板、編み物質問スレの過去ログより。

作り目をしっかりさせたい時はもっぱらCable Cast-On
作り目をごろごろさせたくない時はKnitting-Onで
後から目を拾う時はSingle Cast-Onで別糸を使わずそのまま拾う

「Cable Cast-On」は、目の間を編み出す方法。
「Knitting-On」(Knitted Cast-On)は、直接針に編みつけていく方法。
「Single Cast-On」は、巻き目。

作り目にもいろいろな技法があるけれども、いまいち違いを実感できないな、
と思っていたときにこの書き込みを見て、ほほうなるほど、と実践していた。


ところで、棒針編みでは通常、右手に持った針から伸びた糸を、左手の針ですくって編んでいく。
ところが、作り目だけはそうではなくて、左手に持った針に糸を掛けていく。

さらに話は変わりますが、編みかけの途中で複数目の増目をする必要が出てきた場合、
基礎本ではよく巻き増し目というテクニックが紹介されている。
これは、右手に持った針から伸びた糸を右手に持った針にそのまま掛けていく方法。

だけどわたしはこの巻き増し目がすごく苦手なのですね。
「伸びやすいので注意」という記述をよく見かけるが、その通り伸びまくってしまう。
なので最近は、初めに書いた作り目で代用(?)していた。

増し目の部分まできたら、
両手の針を持ち替え(編み地を裏から見ることになる)、
左手に持った針から伸びた糸を左手に持った針に掛けていく。
必要目数分の作り目が終わったら、
再度、両手の針を持ち替え(編み地を表から見ることになる)、
続きは通常通りに編んでいくというわけ。

しかしそうすると一つ問題がありまして。
Cable Cast-OnやKnitting-Onは、表目を作るテクニックだという点だ。
つまり、編み地を表から見返したときに、裏目ができてしまっているという点だ。
ほんの一部だし気にしない方針で来たけれど、やっぱりちょっとかっこ悪い。


ここでようやく本題に入りますが
そこで今回はCable Cast-Onで裏目を作る方法を検索しましたところ
次のような参考動画が見つかりました。



これは正確にはCable Cast-Onで1目ゴム編みの作り目をする方法だが、
この中の裏目を編み出す部分を応用すればいいのだと気付いた。

要は、Cable Cast-Onで裏目を作るには、
普通に裏目を編むのと同様に向こう側から針を入れて、
ただし針を入れる箇所は目の間。ということです。

拍手[9回]