忍者ブログ
わたくしことkanakanaが、思ったことを書き散らす場です。

FOE

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

線画の必要性について

どうして下書きのままではいけないのか、という話。
しつこく検索していたら、次のような記述を見つけた。
元のブログ記事は消されてしまっているようなので、コピペのコピペですみません。

よくある現象に「下書きは上手なのにペン入れすると変になる。」というのがありますが、あれはラフのぼんやりした線の中から脳が勝手に補完してるだけで別にラフの段階で上手だったわけじゃありません。

引用元:ペン入れしたら下書きと別人になる現象ってどうにかなんないのかよ 641-AzPainterについて色々語るブログ


さらに検索したら、これは絵ではなくて文章、
特に大学受験対策としての小論文の書き方についての話のようだが、

下書きの中で何が重要なのか、そもそも下書きをするのはなぜなのかという「戦略」の部分がわかっていないと、下書きは単に、思ったことをダラダラ書くだけの、清書の時間を圧迫する「百害あって一利なし」なものに過ぎなくなってしまうからです。

引用元:書き方編 第2講


総合するとつまり、絵を描く、文章を書く、作品を作るときに
「何を作りたいか」「何を見せたいか」という目的がある限り
ラフや下書きのままでは創作物にはなりえない。ということだろうか。

線の重なりで構成したい絵もあるだろうし
言葉を重ねることで表したい文章もあるだろうし
だけどそれは、下書きと似た手法を使うけれど、
下書きとは違う意識のもとに作られた作品。なんだな。



2013/05/10追記

PINKちゃんねる、お絵描き・創作@bbspink掲示板
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart77【歓迎】より
元絵は貼りませんが、ペン入れについての議論。

176 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 22:29:14.57 ID:l+ybWBYb
なんかごまかしが多くてモヤモヤする

177 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 22:29:39.51 ID:UF3r4PQQ
迷い線がいい味出してるね

178 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 22:30:32.04 ID:IUT5nUpn
正確に描くのが絵ってわけじゃないから、個人的には完成の一つと感じるな

179 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 22:37:34.76 ID:ku92+dRC
なんつうかもう、輪郭線をなぞるのが絵だって洗脳されてるんじゃね
そもそも「輪郭線」ってリアルには存在しないんだけどね

181 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/27(土) 23:18:43.93 ID:ryFT4F63
ペン入れした瞬間に下絵の持っていた無限の可能性は消えて自分の実力がむき出しになるからね
ある程度描けるようになると無意識に恐れるものなんだろう
「自分はまだ成長途上」という自覚があれば開き直れるんだけど


433 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/04(土) 19:02:14.05 ID:STBrdsjn
ラフに手を入れて下書きにする事はできるけど…

ペン入れは全く新しく絵を描く事に等しい
下書きなんぞ参考程度にしかならない

こういう基本的な事すら受け入れられず
ペン入れ劣化したとかなんとか言ってつまずく絵師なんてこの板には腐るほど居る
それどころか実際腐ってる

だからラフを当然の事のように挙げちゃう絵師は成長しないよねー

435 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/04(土) 19:09:22.03 ID:kinooJ3M
下書きやラフは脳内補正によって理想的な線が結ばれているけど
ペン入れでその理想的な線を引けないため劣化したように見える
というだけだからなぁ。

473 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/05(日) 01:08:43.44 ID:jTFCEWse
(略)

仕上げろってのはよくわからんな
どんな状態であれ、目の前に映ってるのは等しく絵じゃね
ペン入れしないと完成ではないってのは日本の漫画文法に毒されてるだけだと思う

520 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/05(日) 17:04:17.01 ID:re4rJlw1
>>473
>ペン入れしないと完成ではないってのは日本の漫画文法に毒されてるだけだと思う

ペン入れまでしろってのは、初心者が迷い線やなんかで
下手を誤魔化せないようにするための方便だと思う
それとペン入れに慣れさせておいて
ちょっと上手くなってきてからペン入れしたくなった時に絶望しないようにするため

拍手[0回]

PR

線画練習

ゴミ出したあとも寝なかったよ。おえかきしていた。
いくつか使った中で、AzDrawing2というソフトが一番気に入ったので
それでえんえんと線画の練習をしていた。

やりたいのは、デッサンではなくて、あくまでも線画の練習。
なので既存の写真のトレスで済ませることにした。(えぇー
http://goo.gl/nVRgVで出てくる画像を元に、


左向きのほうが描きやすいので下絵は左右反転して、
透明度を下げて、別レイヤーに下書き。5分ぐらい。
ここで書き込み過ぎると、線画のときに迷うので、
なるべく考えないように輪郭を取るだけことを意識した。つもり


下絵は非表示・下書きは透明度下げて、線画。10分ぐらいか。
けっこういい感じにできた気がする。
思うに、下書きが重厚に見えるのに比べ、
線画はシンプルで物足りないと感じたために、
いつも余計な線を書き過ぎて失敗していたのではなかろうか。


「線画 上達法」で検索したら

線の重なり部分を強調させ立体感を出そう!

引用元:線画を上達する為のテクニック|萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

というページを見つけたので、強調を入れた。30分ぐらい。
いかにも筆っぽいというか、好きな感じの絵になったので嬉しい。
でも、「光と影の関係性をよく理解していない」のと同様、
強調すべきなのがどの線なのか、いまいちまだ見極めができない。
そのせいか、元の写真と表情が変わってしまった。小悪魔的(?)な。


線だけだとやっぱり寂しいんかなー、と思ったので、
塗りというかトーン貼りのようなことをしてみた。
これはソフトの使い方を調べながらだったので小一時間ほどかかった。が、
おぉ。一気にそれっぽくなった…!
塗ると、どの線は強調すべきでどの線は無くていいのか、理解できる。


そしてついに完成版。

pixivにおいては、他者の権利物を無断利用したトレスであっても問題がない旨、運営によって公式に宣言されている。

引用元:トレス (とれす)とは【ピクシブ百科事典】

ということなので、安心してアップロードしてみました。

塗っただけではまだやっぱりぺたっとして見えるので
塗る部分と塗らない部分とを分けると、
より立体感が出るのではないかと試してみた。
リアルにトーンを削るような作業でおもしろかった。15分ぐらい。

完成まで2時間ほどかかりました。
手と袖との間の部分が、元写真でもよく分からないんだけど、なんか違う。
目だけ手書きなのですが、視線の定まらない、変な目つきになってしまった。
しかしちょっと上達した実感が得られた、のでどんどんがんばろう。

拍手[0回]

おえかき練習

いつの間にか5月ですね。
ゴールデンなウィークはもっぱらおえかきとゲームで徹夜、超満喫しています。

ペンタブの扱いにはそろそろ慣れてきた。
かつて電気屋で興味半分にいじったときは、
マウスに比べてなんて使いにくいもんなんだと思っていたけど、
自宅という落ち着ける環境で自分のパソコンの画面で使うと全然違う。

それでも最初は、間違えてサイドスイッチを押してしまってて
右クリック誤爆とか頻発させていたけど、3日ぐらいでそれもなくなった。
今ではネットサーフィンもペンタブでらくらくですよ。


使いやすいソフトを模索しようとあれこれ試していたけど
落書きばかりで、なかなか作品として仕上がらない。
それでは上達しないと思うので、張り切ってネット上に晒してみる。


線画が苦手だ。どうして下書きのままではいけないのか。
「線画 必要性」とかって検索してみたけどいまいち納得できない。
それならいっそのこと下書きに直接色を塗ってみよう。
と思って描いたのが上の絵になります。

いろんな髪型の女性を描いてみようとして、落書きした横顔がおもしろかったので、
そのまま身体まで描いて色を付けた。
「AzPainter2を使おう」というサイトのイラスト講座、
不透明水彩風透明水彩風を参考にした。

なんというか、一昔前の少女マンガ風というか、青山剛昌の絵にも似てるな。
こんな絵を描いたことは、というか、こんなモチーフが頭に浮かんだことなんて
人生で初めてだ。どうした数日前のわたし。

顔の、向こう側の輪郭を描いていないのは逃げ。
途中まで描いて、そのまま色塗りすることにしたので、そのまま逃げ手法を採った。
あと、我ながら手首がさすがに細過ぎると思うんだけど、
これぐらい細くないと女性っぽい絵にならない。

まだ光と影の関係性をよく理解していない。
特に、髪とスカートのハイライト(って言うの?)が変。
光の、入れ方もだけど、色もおかしい気がする。
地の色と、光影とは、こんなにはっきり差をつけなくてもいいのか?

なんかでもやっぱりすごく重いのね。線画で清書する理由が少し掴めた気がする。
線の透明度をもう少し下げたら、まだマシだったかもしれない。

というわけで、色はそのまま、線画を描き直したのが下の絵。


こういうイラストあるよね!っていう出来になった。
線がマーカーで書いた的に単調なのがイヤだ。
でも、好みの問題もあるだろうけど、こっちのほうがいいのかなあ…。


ゴミ出したら寝るんよ。

拍手[1回]

身体感覚

以前Twitterにも書いた話なんだけど、わたしは運動ができない。
運動が苦手というか、それだけではなくて、身体を使うのが苦手というか、
自分の身体が今どういう状態にあるのか把握するのが苦手だ。


学生時代に合唱部に入っていたことがあって
「地声じゃなくて! 『発声』して! ふざけないで!」って
いつも怒られていたんだけど、ふざけてたわけじゃねーよ。
そのときの自分の声が地声なのかどうか、どうしても分からなかった。

デス声の曲を聴いていて思ったんだけど
ああいうのは、普通の人はあんまり普通には出せない声ですよねえ。
最初にそういう声能を会得するきっかけはどういうものなんだろうか。

デス声の曲を聴いていて思ったんだけどカラオケに行きたい。
が、どうしたらああいう声を出せるのか、想像がつかない。
想像つかないならやってみればいいのか。久々にトリカラ行きたいです。


2013/06/07追記
2013-05-03 Jさんより拍手コメントをいただきました。
現在の声を捨てなければいけないんですか…。恐るべしデス声習得…。
エピソードとしては人魚姫みたいで美しいのに…。恐るべしデス声習得…。

拍手[1回]

「Jeny's Surprisingly Stretchy Bind-Off」について

2か月近く編み続けているトーチャンのセーター、ようやく身頃部分が終わった。
「編み続けている」と書いたが、正確に言うと「放置し続けている」ぐらいの感じ。
1日1段でも編む!のを目標にしていたのに、編まない日のほうが多かったと思う。



こうして見ると、糸を替えた部分、けっこうくっきりしてるなー。
胴じゃなくて胸に模様をもってきたかったのに位置をミスったのがちょっと反省点だ。
ここまででちょうど300gなので、やっぱり糸は足りなさそうである。

身頃の裾は1目ゴム編みにした。
なんだかやっぱり拾い目のどこかを間違えたようで
2目ゴム編みだと目数が合わなさそうだったので。


編み終わりの処理は、いわゆるゴム編み止めではなく、
Jeny's Surprisingly Stretchy Bind-Offという方法を使ってみた。
普通のゴム編み止めもろくにできないのに、楽に流れるばかりでいいのか、
という自問自答は措いておこう。

この「JSSBO」、探すとたくさん解説が見つかりますが、
下の動画がわたしには一番分かりやすかったです。
フランス式で背景がすっきりしていて段染め糸なので見やすい。
輪編みの場合の最後の糸始末まで解説してくださっている。

この動画では2目ゴム編みの処理だが、1目でも手順は同じだろう。


基本的には、普通の伏せ目同様、編んだ目に前の目をかぶせていく。
んだけど、次の目を編む前にかけ目を挟むのがポイント。
つまり、1つの目に、前の目とかけ目の2目をかぶせることになる。

このかけ目によって、なぜか、ふしぎと、伸縮性がうまれる。
いまいちメカニズムを理解できていないのがお分かりだろうか。
ただし、かけ目の分か、普通のゴム編み止めよりだいぶ分厚くなるので注意。

このかけ目の方向に注意点があって
表目の前は、糸の左側に前から右針を置き、右後ろに抜く

裏目の前は、糸の右側に後ろから右針を置き、左前に抜く

ということ。裏目のときのが普通のかけ目ですね。
(貼った画像は上の動画のキャプチャです。勝手にごめんなさい。)

向きを変える理由を調べてみたら、
おそらく糸の拾いやすさによる使い分けだろう、という考察を見つけた。
ということは、ややこしければ1方向だけでもいいのかな。今度また試そう。


2013/10/31追記
2013-10-29 Sさんより拍手コメントをいただきました。
こちらこそ、参考にしてくださってありがとうございます!
わたしは何もしていなくて、元動画をUPしてくださった方のおかげなのですが…。
ところで、楽テクニックはいいものですよね。最近はもう開き直っています。
敷居が高いと避けていた作品もガンガン編めるようになるんだし、
簡単上等、わざわざ難しいことに手を出す必要はないのさ。

拍手[24回]