忍者ブログ
わたくしことkanakanaが、思ったことを書き散らす場です。

FOE

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カテゴリをいじった

カテゴリの数が多過ぎる。
見にくかったので平日昼の気分転換がてらにツリー化プラグインを導入した。
しかしそもそも構成を考え直すべきなのかもしれない。

追記。
トラックバックとかリンクとか付けるにはどうしたらいいんだこれ。
あとTwitterウィジェットを貼っても貼っても反映されない。
あと右上のFacebookっていうのを消したい。アカウント持ってない。

まあそのうちでいいや

再追記。
忍者ブログっていつの間にかトラックバック機能を廃止してたんだって!!!!!
道理でヘルプにもマニュアルにも見つからないわけだよ。

拍手[0回]

PR

アクセス解析を替えました。

 前エントリに引き続き、ブログの運営(?)というか、そういう話題を。

 このブログにはアクセス解析を設置しています。どの記事がよく読まれているのか、どんな検索語でたどり着かれるのか、常時チェックするのはその2点ぐらいのものですが、なかなか参考になるもんです。
 最近このブログで人気のある記事は、小説版「電脳コイル」1巻を読みました。国民健康保険の減額手続きをしてきました。あたりです。人気があると言っても、せいぜい1日2件程度のご来訪ですが。
 前者は「電脳コイル 小説 感想」、後者は「国民健康保険 減額」、などと検索していらっしゃる方が多いようです。電脳コイル小説は5月に発売だったのに、どうしていまさら検索されるのかな?と思っていたら、先日2巻が発売になっていたのですね、なるほどなるほどー。あとで買ってこよう。
 検索語と閲覧ページを見比べてみると、ほとんどは思惑通りの目的で読んでいただいているようです。苦労して記事を書いている甲斐はあったかなという印象。求めている内容が得られなかった方には申し訳ありません。

 さて、そのアクセス解析、各社のレンタルサービスを紆余曲折しましたが、先日AccessAnalyzerに替えました。最終的にこれで決定にしたいと思っているので、ここまでの経緯をまとめておきます。

 まずブログ開設時。Research Artisanをしばらく使っていた。

  • いいとこ
    • バナーが出ない。
    • リンククリックを調べられる(文中に貼ったリンクが踏まれているかどうか分かる)。リンクの貼り方をきちんとすればそれなりに見てもらえるようなので、とても参考になった。また、わたしは使っていなかったが、アドセンスのクリック状況なども調べられるようでした。
    • 管理画面が見やすくて好み。
    • 自分のアクセスは除外できる。記事を書く段階のプレビューだけで10回ぐらいアクセスしてしまったりとか、すると1日のアクセスのほぼ90%が自分だったりとか、そんなんを回避できたのはよかった。
    • わたしは使っていなかったが、人気ページや人気検索語などを、ブログパーツとして貼ることができる。
  • 悪いとこ
    • 重い、重過ぎる。23時過ぎぐらいだと全然繋がらない。そしてその重さのためか、解析漏れが多い。
    • 6月1日に、晴れてβ版から正式版に移行。ここで「コミュニティ機能」というサービスが追加されたのであります。mixiで言うところの「足あと」みたいなものなのだが、そもそも、同じ解析を使うユーザー同士仲良くしたいとか、そんなシチュエーションってあるだろうか? 結局それってアクセス数稼ぐためだけのシステムに過ぎないんじゃないか?

 正式版移行に伴いサーバーも増強されたとのことだったが、重さはちっとも変わらない。総合的に運営方針に疑問を感じたので、退会。

 次に、忍者ブログの運営元でもある、サムライファクトリーの忍者アクセス解析。どこを使うか検討するのが面倒だったので、とりあえずブログに付随する形で簡単に設置できるここを選んでみた。こちらがサンプル画面、忍者アクセス解析の各ページへのアクセスを解析したものです。

  • いいとこ
    • 軽い。リサーチアルチザンに比べて軽いだけかもしれないが。
    • 軽さに加えて安定している。解析漏れもほとんど感じられなかったし、メンテナンスのときなどはきちんとお知らせしてくれるのがありがたい。これは、解析だけではなく、忍者サービス全体の特徴。とてもいい。
  • 悪いとこ
    • バナーが、小さくてシンプルなのだが、ちょっと不安。よく分からない人には「忍」という謎の単語が不信感を与えてしまうかも。という意見を2chで見かけました。かくいうわたしも数年前はそう思っていました、そもそも「アクセス解析って何?」という状態だったが。どうなんだろうね。
    • 自分を除外する設定が不充分。時間別アクセス数棒グラフ表示などでは、確かに自分は含まれない。しかし、個別解析結果を見ると、自分のアクセスが記録されている。ただし「ADMIN」と青字表示があるので、判別は可能。
    • 管理画面が見にくい。これは次の項目にも関わってくるのだけれど、一つ一つの解析結果はすごく詳しいのに一覧で概観表示できなかったり、レイアウトがぎゅうぎゅう詰め過ぎてきちんと分析する気になれなかったり。
    • ページごとの閲覧結果が一覧で見られない。例えばこの記事を読むにしても、TOPページの一番上にあったから単に読んでいるだけかもしれないし、「http://foe.blog.shinobi.jp/Entry/72/」の個別表示を読んでいるのかもしれない。まぁ古い記事なら検索でたどり着いて個別表示を読んでいるのだろうと思うけどね、しかし、どのページがよく見られているのかが、パッと分かりにくいのは不便。

 というわけで、概ね解析内容に不満はなかったけれども、全体的に見にくくて不便だと感じたので、これもとりあえず使用中止。

 番外編。Google Analyticsも実は設置しています。しかしこれは、ネット通販でどの商品がどのような経緯を経てどのぐらい売れているのか、などを調べるのが主な目的のサービスで、どちらかというと法人サイトに設置するのに向いているようです。そして項目が詳細すぎて、非力なマイマシンでは扱い切れなかった。
 ただし、カスタマイズできる内容もまた詳細で、きちんと設定すれば個人ブログに適した解析ができるようです。いっそのこと外してしまってもいいのかもしれませんが、Googleでの検索結果にこの解析内容が関わってくるらしいので、なんとなく外さないでおる。まあ要はいろいろ調べるのが面倒で放置してしまっている。

 そしていま使っているのがAccessAnalyzerです。まだ使い始めて数日だが、とりあえず問題はなさそう。いいとこ・悪いとこは特に列挙しませんが、重さも見やすさも解析内容も、Research Artisanや忍者アクセス解析で感じていた不満は、AccessAnalyzerで解消されました。
 他にも解析サービスはたくさんあります。全てを使いこなした上で、これが一番だとお勧めするわけではありません。が、どこのサービスを使うか迷っておられる方は、試してみてはいかがでしょうか。AccessAnalyzerのサンプル画面はこちらです。

拍手[0回]

トラックバックのテスト

 だいぶ前だが、いただいたトラックバックを正常に受信できなかったことがあった。最近、初のスパムTBを受信したので、いい機会だと思い出して、自分で自分にTBのテストをしてみました。というか、こんなことはブログ開設時に済ませておくべきことでした、ごめんなさい。
 で、分かったのですが、忍者ブログには、言及リンクの有無によってTBを禁止するかどうかの設定がないのですね。これはけっこうわたしには残念だなあ。

 忍者ブログでは、管理ページの「環境設定」→「拒否設定」→「受信拒否設定」→「トラックバック時の認証設定」で、「認証ワード」の設定ができる。
 ここを「記事にfoe.blog.shinobi.jpを含む物のみ受信」としておけば、言及リンクのないTBは自動的に弾けるのだろうと思ってそのように設定していたが、そうではなかった。つまり、認証ワードは、(タグ部分などの)記事ソース内に含んでいるだけではダメで、ブラウザ上で表示されるテキスト部分に明記されていなければいけないらしい。
 えーと例えば、このエントリへTBをする場合です。

○:「http://foe.blog.shinobi.jp/Entry/71/」を読んで思ったのですが…
×:「TBのテスト結果」を読んで思ったのですが…

 注:テスト時は、TB Pingを送信してから受信されるまで、5分ぐらいのタイムラグがあった。言及リンクだけのポストは、10分待っても反映されなかったので「こりゃダメなんだな」と判断した。時間帯などで変わるのか、他のブログサービスと比較してどうなのか、そこらへんも別に調べていないので分かりません。
 もし、今回のテスト自体が不充分で、「本当は、認証ワードにURLで、言及リンクでもTB受け付けられるよ!」という場合は、ごめんなさい。コメント欄で教えていただけると幸いです。

 で、認証ワード設定の話に戻る。
 本文中にURLを長々と貼るのはスマートでないなーと思うが、ならば、認証ワードを別の言葉に設定すればよいだけだ。例えばブログ名にでもして「TBの際は記事内に当ブログ名を明記ください」と注意書きをしておけばよい。
 上の例で言えば、「FOEの「TBのテスト結果」を読んで思ったのですが…」というように書いてもらえば、受信できるというわけ。まあこれでも書き手に条件を与える点では大差ないかもしれないが。

 というわけで、とりあえずTBの拒否設定は一切解除して、その代わり全てのTBをわたしが確認→承認してから表示する設定に変えました。まぁ2か月で2本しかTBいただいていないし、目視確認もそんなに大変ではないだろう。
 先日リンクポリシーについては書きましたが、後日改めてトラックバックポリシーについても意思表明しておかねばならないなー、と思った次第です。

 少し検索してみたら、スパム拒否に関する忍者ブログの評価は比較的高いようです。言及リンクも自動的に生成した形でスパムTBを送りつけるプログラム(?)などもあるようなので、機械的スパムを弾くためには、こうした設定ができるのは確かにかなり有効でしょう。
 しかし、TBの本来の目的を考えると、やはり言及リンクの有無こそを真っ先に選択肢に入れてほしい。TBの果たす役割を全うさせてから、そこで初めてスパムを弾くことを考えたい。うーむ、こんなこと言ってられるのも、わたしがほとんどスパムTBをされたことがないからだろうか?

拍手[0回]

UNIQLOCK

 発表からだいぶ間が空いてしまったので今更感も漂いつつ、ブログパーツ「UNIQLOCK」。ボリュームいじると音も出るよ。
 ごてごてしたブログが好きでないのと、マシンパワーが低いので重くなるようなことはしたくないのと。普段はあまり装飾もしませんが、ユニクロ大好きのわたしとしてはこれはやっぱり貼らずにおれまい! タイミングを逃したけれども気にするない!

拍手[0回]

素材配布サイト紹介

 カッコいいサイトなので紹介したい!と思いつつ、すっかり忘れていました。
 このブログの画像は、C.o.P:Legend AMARANTHという素材サイトのものを使わせていただいています。なんだか分からないがわたしは六角形が好きなのです。六角形壁紙がたくさんあって大変お気に入りです。
 他にも、護符を携帯の待ち受け画像に、とか、視点が独特でおもしろい。このブログには似合わなさそうなんだが、ルーン文字とかも使ってみたい。一風変わった素材をお探しの方はぜひご覧ください。

 上記素材サイトには大変申し訳ないのだが、ついでメモ。
 以前、行間の調整や何かで「ユニバーサルセレクタ」に苦労させられたことがあったが、その続き。line-heightの指定がうまくいかなかったのは、<p>タグをちゃんと始めずに、</p>タグしか使っていなかったからでした。開始タグを手抜きしていいのは<br>だけなのに、勘違いして覚えていた、剣呑剣呑。以後は要注意。
 と、さらについでに、今後カスタマイズしたい部分を記しておく。

  • 以前、ネタバレ部分をいきなり表示させないように苦労したけども、ダメだった。ところが携帯からこのブログを見ると、個別エントリでもちゃんと追記が分けて表示されている。PC用テンプレでもできないわけじゃないだろう。調べる。
  • コメントやトラックバックのタイトルが本文のタイトルと同じなのはイヤ。というかコメントにタイトルって要らないと思う。すでにタイトルを入力してコメントくださった方には申し訳ありませんが、そのあたりの調整。
  • どうも長文になってしまうことが多いので、記事全体のタイトルだけではなく、本文中にも中見出しを作りたい(はてなダイアリでよく見る構成みたいにしたい)。Hタグをなんとかする。自分の文章の冗長な悪い癖も併せて直すのだ。

拍手[0回]

        
  • 1
  • 2